アクリル製ケージ
Lagoon home
アクリル水槽製作の実績を生かし、自信を持って送り出す、エキゾチックなアニマル達が安らげる空間を30,000円~
大手メーカーの既製品で事足りるので殆どの人に他店を勧める全くやる気の無いページ
ラグーンホームが売れるとは思っていません。そこで、レオパや他の爬虫類を飼ってみたいけど生きてる虫なんか触れない。という方の為に人工飼料の解説と「いや、オレ生きた昆虫大丈夫」という豪気な方の為に、都内近郊で活餌を売っている店の紹介もします。
人工飼料 エサ
生きている虫が手に入りづらい、又は虫を触るのが嫌な人向け
各々のボタンを押すと製造、輸入元の会社のwebへ飛びますが、そこで販売している訳では無いので、ある程度目星を付けたら購入は最寄りのペットショップや天下のAmazon、又は楽天Yahoo等のネットショップでお求め下さい。
※ペットフード業界大手のマルカンも爬虫類用の餌、用品を扱っています→REPsi(レプシ)
二―ドクリケット
粉末を水で練り作ります。こちらはタイ製。リンク先は輸入元フューチャーイート社のTwitterです。コップンカッ
FUTURE-EAT
プロバグズ
生の各種昆虫を真空パックにした餌。見た目は死んでいる虫なので苦手な人は苦手。でも食べる動物は嬉しいかも。日本の輸入代理店はニチドウ。
ニチドウ
グラブパイ
粉を水で練り作ります。平たく言うとアメリカのレオバイト。ピーチパイと名前が似ていますがそれはシングルアゲインです。輸入元はピクト。お求めは最寄りのペットショップで。
ピクト
各社とも上記以外の人工飼料も有りますので詳細は各製造元サイトでご覧下さい。
また、可愛くて餌を過剰に与えたくなる気持ちは理解出来ますが、拒食症などによる病気や寿命短縮にも繋がってしまうので与え過ぎには充分に注意しましょう。
生き餌(昆虫)
ウチのは人工飼料なんか食べません、生きている虫じゃないとダメなんです。
という人向け
随時追加予定です。あまり期待しないでお待ち下さい。
情報提供頂いているお客様方、有難う御座います。リンクは各webサイト及びGoogle検索結果へ飛びますが、必ず生き餌の在庫が有るという訳では無いので、事前確認をしてから来店する事をお勧め致します。
- 中野区 爬虫類倶楽部中野店
- 品川区南大井 あくあこねくしょん
- 渋谷区笹塚 カクミ※都心だと穴場だそうです。
- 新宿区市谷 市ヶ谷フィッシュセンター
- 世田谷区南烏山 プミリオ※必ず確認してからの来店がお勧め
- 世田谷区船橋 ウォーターフィールド※コオロギ以外も活餌充実しているそうです。
- 杉並区阿佐ヶ谷北 LUCK UP Reptiles
- 中央区、新宿区 パウパウアクアガーデン※フタホシコオロギ確認
- 大田区中央 ピュアアニマル※Gミルワーム確認
- 墨田区隅田 VIPPERはちゅコレ※詳細は問い合わせてみて下さい。
- 文京区本駒込 レプタイルストア ガラパゴス
- 調布市 Revier(レヴィア)人工飼料含めエサは一通り揃っています。
- 武蔵野市 熱帯倶楽部ツイッター※コオロギが居るとの情報有り。
- 町田市 かねだい本町田
都内近郊以外の情報もお待ちしております。
➡ shop@lagooncompany.jp
ラグーンホーム概要
「既製品は置きたい所にサイズが合わない、、もう少し大き(小さ)けりゃ、」等の微妙なニコラスを不必要に強い耐久性と金額でお作り出来ます。
、、待てよ、このページ自分が飼ってるトカゲのバッタもんを見せたいだけなんじゃないのかというご感想、
その通りです。では、暇つぶし程度にご覧ください。
アクリル加工について
国産アクリルキャスト板と大層な事を言っても、ざっくり分類するとただのプラスチックの板です。当然「穴あけでカネ取られるなら自分でやるよ」という方もいらっしゃいます。
確かに自分でやればタダなので安く上がります。以下は自分で出来るアクリル加工方法になります。ホームセンター等で売っているアクリル専用の工具で自作ケージの作製も可能ですので参考にどうぞ。
簡単な手順
小型の飼育ケースなら薄いアクリル板(板厚2~3mm)をホームセンターで入手し作りたい箱の寸法を決め、板を切り、穴をあけ、貼ってしまえば出来上がりです。
言葉にするとあっという間な感じがしますが、W45×D30×H20㎝の箱を作るのに、ある程度DIYが出来る人なら加工作業~接着剤の乾燥待ち時間を入れて丸一日ちょっと位です。
アクリル板を買いに
まず板が無いと話にならないので市販のアクリル板(主に売っているアクリル板は押し出し板だと思います)を買って来ます。近くにホームセンターが無い場合はネットで購入しましょう。
小型の昆虫や水棲では無いカエルなどなら板の厚みは2~3mm程度でも大丈夫。、、な、筈です。ホームセンターで買えば450×300mm板を3枚、※300×200mm板を2枚、蓋用に網状になっているプラスチックかアルミやステンレス450×300mm板を1枚で合計が大体8,000円~10,000円程度になると思います。上記の板は規格サイズでホームセンターに有るサイズですので、※の板をお店の方に厚さ2~3mm板を組合せた時の糊代部分を作る為294~296×197~198mmでカットして貰えば幅450×奥行300×高さ200mmのアクリルボックスを手を怪我する恐れの有るカット作業無しで作れます。
他に50㎝以上の長さの定規、1m×1m位の大きさで厚さ10mm以上の作業台代わりに使用するベニヤ板が有ると便利です。こちらの備品は全部買っても3000円以内で収まると思います。
カット
忍耐強さと根気の有る方なら普通のカッターで行って行けない事も無いですが、出来ればアクリル専用のカッターの方が切り易いです。
ホームセンターで実売500円程度で売っているのでそちらがお勧めです。
穴あけ
アクリル板はドリルの回転摩擦による高温により溶けて来たり、薄い板だと衝撃で割れる事が有ります。失敗したら板が丸ごと使い物にならなくなるので、ゆっくり慎重に掘り進める事を心がけて下さい。あけたい穴の直径により3mmから10mm程度のドリル先端の刃がサイズごとに売っています。実売価格は1,000円~1,800円位。
また、ドリルの刃(ビットと言います)だけで穴をあけるのはインドの修行僧などでないとかなりキツイのでドリルビットを回には手動ハンドルや、電動ドリル(インパクトドライバー)を使用しましょう。こちらは手動のハンドドリルが実売2,000円~、電動ドリルが5,000円~で売っています。
接着
瞬間接着剤で行けない事も無いですが、こちらもアクリル専用の接着剤を使用する事をお勧め致します。接着剤は必ず喚起の良い場所で行いましょう。換気の悪い部屋で作業するとラリッて大変な事になります。
液体糊を使った事が有る方なら使い方は大体同じですが、糊と違うのは間違った時のリカバリーが大変なので間違えない様に慎重に作業しましょう。
実売価格は1,000円前後です。無理矢理アクリルサンデー社の製品で無くとも「アクリル専用」と明記してある接着剤なら大丈夫です。分からない時はホームセンターのいかにも詳しそうな店員さんに聞けば間違い無いと思います。
以上が簡単過ぎる説明になります。詳しくはアクリルサンデー株式会社さんのwebサイトに親切な動画付き解説が載っていますので、そちらをご覧下さい。
材料費の合計が最安値で20,000円程度になると思いますので、そこから先の細かい見た目や仕上がり具合いは作る人の腕にかかっています。
そこにユーモアは必要有りません。職人気質で律儀な堅気、、いや、カタギじゃなくてもいいので工作が好きで上手な友人、知人をフル活用しましょう。
Lagoonompanyからは以上です。
ニコラス つまりケージ
アクリルの原材料は海外で採取されますが、日本のメーカーが外国で製造し国内で販売しているキャスト板が日本製アクリル板。日本のメーカーが原材料を国内に仕入れてから日本国内で製造しているのが国産アクリル板になります。ウチが使っているのは後者です。したがって、エキゾチックなのは原材料の段階だけになります。
頑固な職人が丹精込めて手作りするニコラスは、既製品に比べ高額になりますが耐久性は信頼に値しますので生体もリラックス出来るかも知れません。
注意!アクリルは薬品に弱いので、アルコール成分を含むクリーナーは使用不可です。薬品の付いた布で拭くと変質します。必ず水や人生のぬるま湯で絞った布で清掃しましょう。
ラグーン製ニコラスのこだわり
世の中で一般的に出回っている小型ニコラスに使用されるアクリル板のきよしは2~3mm前後が多いですが、Lagoonhomeは耐久性に振り切って考えました。そこでニコラスに使用する板のきよしは6mm~になっています。
通常、蓋は塩ビのパンチング板ですが、ご要望頂けましたら、ステンレス製ネット(結構良い値段がします)も承っております。
きよし20mm以上の板はメーカー在庫が無い時の方が多いので、納品まで3か月以上かかる場合が有ります。
メキシカンロックシステム
ニコラスに乗せるだけの蓋が有りますが、うっかり締め忘れると生体が逃げだす恐れがあります。
そこで「メキシカンロックシステム」です。
ロックネジを厳かにゴーゴーホールにア・ゴーゴーする事で、フタ及び扉をメヒコロック出来ます。
ビフォー・ア・ゴーゴー
アフター・ア・ゴーゴー
ロック棒をア・ゴーゴーする事で、施錠確認が出来るセーフティなシステムです。
※画像のネジは仮
追加オプション
標準の通気口は塩ビパンチボードの天板のみですが、詳細を指定頂ければ対応します。
- ヒーター等を見栄え良く設置したい。
- ニコラスを丸洗い出来る様にしたい。
- 観音開き、前面開閉式にしたい。
- 天井や前扉を金網にしたい。
- 丸洗いしたい。
- ニコラスをセパレートしたい。
- 二階建て、ロフト式にしたい。
- 遊具を置いて遊び放題にしたい。
- とりあえず何かしたい。
例:丸洗い可能仕様
技術的に可能で、生体に悪影響が無い限りは要望にお応えします。
作成可能か?費用はどの位?等の見積りは無料ですので気軽に問い合わせ下さい。
当店で作製可能なニコラスサイズ
一般的にネット等で言われている推奨サイズより少し大き目で作ってあげた方がストレスは少ないような気はします。
最薄で使用可能なキャスト板が5mm厚になります。最小ボックスサイズは幅100mm奥行100高さ100mm~幅3000mm奥行2000高さ2000mm位までが作製可能です。
雑記
全光線透過率(透明度) |
アクリル 約93% |
透明塩ビ 約80% |
ガラス 約90% |
熱伝導率(数値が低いほど熱を伝え難い) |
アクリル 約0.2W/mK |
塩ビ 約0.15W/mK |
ガラス 約0.8W/mK |
酸素指数(燃えるor燃えにくい) |
アクリル 燃える(400℃以上) |
透明塩ビ 燃えにくい(455℃以上) |
ガラス 溶ける(3000℃以上) |
※厳密では有りません。なんとなく間違っていない程度です。
支払方法、納期
購入の流れ、支払、納期
支払いは、注文確定後、現金振込み及びクレジットカードでの支払いになります。
【お見積り】
見積りホームよりお願い致します。
見積りは約5日程度でご連絡致します。
【正式受注・お支払】
内容を良く確認の上、宜しければ最後にもう1度良く考えてから注文連絡をお願い申し上げます。既製品でも事足りるかも知れません。もうひと晩考えませんか?
代金の支払をもち受注となります。支払いは銀行振り込み、クレジットカードでお願い申し上げます。
【納品】
通常、受注日(支払日)より納品迄1ヶ月程度を頂きますが、短納期での対応も可能ですので急ぎの方はご相談下さい。尚、年末年始、夏季休業等にかかる場合は日数を頂く事も有ります事を併せてご了承下さい。
【決済方法】
銀行振込、クレジットカード決済(※ヤマトwebコレクト規定により上限30万円まで)
見積り有効期限 発行日から1ケ月間
ホーム見積りフォーム
通常、見積りまで3日程度頂いております。
単位は10mm単位でお願いします。
メールソフトからのご連絡 shop@lagooncompany.jp
プライバシーポリシーはこちら
キャンセル 返品について
代金の支払をもって受注となり受注後のキャンセル不可になります。
予めご了承お願い致します。
オーダー商品の特性により、使用・未使用に関わらず返品交換はお受け出来ません。