アジアアロワナの手引き Ver.1.03

アルビノ過背金龍
ひと昔前は、高級魚と言われていたアジアアロワナ。令和の今でも高級な部類に入る魚種ですが、簡単に手を出し難い理由は価格よりも「成魚サイズ」になります。
アジアアロワナ1匹を一生飼い切る為に最低限必要な水槽サイズは、幅150cm奥行60㎝高さ60㎝以上の水槽になります。
もっと小さくても行って行けない事も無いですが、狭い環境によるストレスからの飛出し事故や、水量が少ない為に生じる水質の変化などで病気になる事もありますので、このサイズ以下での終生飼育はかなり厳しいと考えて下さい。
アジアアロワナの生体価格は、安価な魚種で3万円~高額な種類は50万円以上がザラです。飼育環境下での平均寿命は15年程度と、犬や猫と変わりない年月を共に過ごす事になります。
安く見積もってもアジアアロワナ飼育の導入にかかる金額は、安価な魚種でアジアアロワナ3万円程度、水槽セット、浄水フィルター、好みで敷砂、照明、エアポンプ等アクセサリー類を入れると総額20万円以上が最低限のスタートラインになります。加え、運用費が月々の水道代、水質水温維持に必須の循環ポンプ、サーモスタット付ヒーターの電気代、ウールマットなど物理濾過フィルタの消耗品、そして生き物には必須の食事(餌)代が生体が寿命を迎えるその日までかかります。

'以上を踏まえても飼ってみようと思える方が生き物を飼うスタートラインに立つ事が出来る様な気がします。

水槽選び

まず初めに水槽選びです。いきなり成魚のアジアアロワナを購入予定の場合、最低限、幅180cm奥行60cm高さ50cm以上の水槽が必要になりますが、過背金龍と呼ばれるマレーシアゴールデンの場合は50cm前後で成長が止まる(原種なら)為、幅150cm奥行60cm高さ50cmの水槽でも終生飼育は可能です。
幼魚(15cm前後の個体)から始める場合、60~90cm規格水槽でも飼育可能なので導入ハードルは低くなります。このサイズから始める方が大多数ですので、熱帯魚ショップで目当てのアジアアロワナを見つけてから水槽を購入します。
幼魚をいきなり150cm以上の水槽に入れると、広すぎてビックリしてしまう事も有る為、初めはセパレータ等で区画を区切って泳がせるか、身体のサイズに合わせた水槽選びをしましょう。


※ショートボディに分類されるアロワナは、本来必要なサイズの水槽で無くとも修正飼育可能な事も有ります。が、ショートボディと言うとカッコ良いと言う人も居ますが、ショートボディは奇形種なので通常のアジアより飼育には神経を使う事をお忘れなく。


水槽えらび

アジアアロワナ、古代魚用に注文が多い水槽

オーバーフロー水槽
古代魚水槽を導入する他の人はどんな水槽かという質問を良く頂くので、
受注内容的に古代魚であろう。という板色指定の受注割合が以下になります。

120~180㎝水槽板色割合(%)
オールクリア48%
底面のみブラック8%
底背面ブラック24%
4面ブラック9%
3面その他(ホワイトや別色含む)11%

2013年~2022年までのデータになりますが、当店は4面ブラック水槽はあまり勧めないので他店だと違う結果になると思います。
個人的には、底面のみマットブラックがインテリアとしての見た目や生体にも最良だと感じます。
見積もり時に「水槽側面だけ厚めの板で」という依頼をたまに頂きますが、強度に影響は無く見た目も水槽のバランスが格好悪くなるので止めた方が良いです。無駄に板代が高くなるだけで良い所はひとつも無いです。

納品水槽例はこちら

飼育環境

 初めてアジアアロワナを飼育する方に共通するのが、購入したアジアアロワナを早く水槽に入れたい事だと思います。しかし、アジアアロワナの飼育は魚作りは水作り(水作の格言をパクリました)という事を知っておかなくてはなりません。
 まず水槽をセットしたら、水道水で構わないので水槽に8割方水を入れます。次に、あらかじめセッティングしておいた循環ポンプとヒーターの電源を入れ、水が循環しているのを確認してヒーターの設定温度を27~30度に設定して下さい。
 丸1日待った後、アジアアロワナを人口飼料で育てたい方はこのタイミングで市販のバクテリアや調整剤等を入れます。
 生き餌(昆虫やメダカ、金魚等の小型魚)等で飼育したい場合、ここでパイロットフィッシュ(テスト用の魚)投入になります。パイロットフィッシュ向きの魚は、アカヒレ、メダカ等の小型魚を、水槽に応じた匹数投入します。(60cm水槽ならメダカ20匹前後、小赤などの金魚なら10匹程度。)小赤と呼ばれる金魚は、稀にイカリ虫やツリガネ虫が寄生している事が有り、後に入れるアジアアロワナに感染する場合が有るので当店は推奨しておりません。イカリ虫駆除には薬品を使用する為、失敗するとアジアアロワナにも水槽のろ過機能も大ダメージを受けます。
市販のバクテリア、調整剤派の方も、パイロットフィッシュ(テストフィッシュ)派の方も、このまま※10日~30日ほど水槽の循環ポンプを回し続けます。その間は餌を与えて通常に飼育して下さい。
10日~30日経ったら、PH、亜硝酸、硝酸塩等の数値を測定し、数値に問題が無ければ、アジアアロワナを水槽に投入します。

※既にアジアアロワナ飼育環境下の水槽の飼育水「種水」を、ショップや知人から分けて貰える場合、最短10日で大丈夫です。水道水のみで新規立ち上げの場合、最低でも一ヶ月必要とお考え下さい。

水づくり、環境作り

アジアアロワナの種類

飼育を始めたいアジアアロワナの選別です。
ここではアジアアロワナについて最低限知っておいた方が良い知識を紹介します。

アジアアロワナの種類

  • スーパーレッド(紅龍)赤味の強いアジアアロワナ。個体差は有りますが、これが赤。という仕上がりになる紅龍は、赤くなると言われる紅龍を高額で購入しても赤くはなりません。赤く仕上げるのに必要な事は、赤くなる飼育環境を整える事です。
  • マレーシアゴールデン(過背金龍)文字通り背中まで金色(こんじき)になるアジアアロワナ。
    ※正式名称では有りませんが、背中まで金色にならないマレーシアゴールデンを、日本ではハイバックゴールデン(高背金龍)と名付け過背金龍より安価に販売されているのを見受けます。
  • スマトラゴールデン(紅尾金龍)全身金色にはなりませんが、体表に派手な金発色を魅せるアジアアロワナ。スーパーレッド、マレーシアゴールデンよりも安価で流通している事が多く、スプーンヘッドと言われる口先の尖った顔立ちになる個体も居る為、色よりも形に拘る方には人気のアジアアロワナです。
  • グリーン(青龍)アジアアロワナでは最も安価な事も有り入門魚的な位置付けです。というのはひと昔前の話で、現代では原種に近いグリーンは希少になりつつ有るアジアアロワナです。飼い込めば極めて綺麗な光沢の発色を魅せるアジアアロワナ。アジアアロワナの中では気性が最も荒く、混泳させるのは不向きな種類です。
  • バンジャール(黄龍)インドネシア、バリ島のバンジャール地方原産のアジアアロワナ。個体差により後方三鰭が、イエロー、オレンジ、レッドに染まります。
    ※後方三鰭が赤くなる個体には、バンジャールレッド等の呼称が有りますが、ただの商業名なので気にする必要は有りません。

まったく知識が無い状態だと、○○レッド、○○ゴールド等、様々な名称のアジアアロワナをネットで見ると思いますが、それは東南アジアや国内のショップが差別化の為に勝手に付けた商業名なので気にする必要はありません。
 加えて近年のアジアアロワナは殆どがハイブリッド(混血種)の為、50cm以上の過背金龍やスプーンヘッド紅龍が存在しています。
 アジアアロワナは飼えば長い付き合いになるペットフィッシュです。ブランドに拘らず見た目が好みの個体や人懐こい個体をメディアやネット情報に惑わされず、自分自身が良いと思ったアジアアロワナを選んで購入する事をお薦めします。

※たまに飼育に飽きたらショップ等に下取りをしてもらい、新しい生き物を買うという極めて残念な事例が有りますが、下取り前提なら高級ブランドの腕時計やブランド名のロゴがこれ見よがしにしつこく刻印して有るビニールバッグの方が後で高く売れるので断然お勧めです。

放流と称して河川などに遺棄するのは絶対に止めましょう

アロワナのショップ選び

今ではネットオークションなど色々な所で売っていますが、飼い始めれば10年以上の付き合いになるペットなので信頼出来るショップから買う方が圧倒的にお勧めです。実店舗を構えていて実績の有る店のネット部門なら良いですが、オークションサイトでの素人同士の売買はトラブルが多いらしく、当店へもたまにオークションで購入した相談が来ますのが対処不能の事例が多いので推奨出来ません。
オークションで購入するより輸入時CITES(サイテス)の登録票の発行や、店舗でのコンディションチェック、給餌、販売までにかかる経費等の金額も乗るので購入価格はオークションより高く付く事が多いですが、購入後のフォローもしてくれる専門店から買う方が断然良いです。
ひと昔前は都内にも結構有りましたが、現代の都内はアロワナ屋一本でやっている所は殆ど無く、本業の傍らでアロワナ屋をやっているショップが多いです。東京都内では、webサイトが有り価格を明記している店、且つ代表者と電話で連絡が取れる店なら大体は大丈夫だとは思います。

※東京都近郊でアクリル水槽でストックしているアジアアロワナを見られる店
アクアリウムプロショップ・ピンポイント 神奈が、いや東京都八王子市のアロワナ屋です。親切な本間店長が初心者にも安心なアジアアロワナを解説、選別してくれる筈です。水槽屋は埼玉の水槽屋を勧めて来ると思うので、是非そこで買って下さい。本間店長はADA専門校卒からアクア業界に飛び込んだアクア業界の申し子みたいな男の子なので、アロワナはもちろん水草にも精通していて初心者にも安心なアクアショップです。
八王子のアロワナ屋はこちら→ピンポイント

CITES 絶滅する恐れの有る野生動植物の種の国際取引に関する条約。

自宅水槽へ放す

購入したアジアアロワナを自宅水槽に迎えます。
自宅に着いたばかりのアジアアロワナは、袋詰めのままの輸送や水温変動によりストレスを感じています。水合わせ(自宅水槽の水と、袋の中の元居た場所の水を馴染ませる作業)を丁寧に素早く行います。

水合わせのかんたんな方法

  • (1)ショップから届いた袋を、袋のまま水槽に浮かべ、小1時間待つ。(袋の中の水温と、水槽の水温を同じ温度に近づける為。)※袋内の酸素量が充分にパッキングされていない場合は、袋の口を開けエアポンプからチューブを隙間に差し込みエアレーションをかけてあげる。
  • (2)袋の水温が自宅水槽の水温と馴染んだら、アロワナが入っている袋を開けて、水槽の水をコップ等で少しづつ掬いアロワナの入っている袋に入れる。(この時、魚のエラの動きと全身の動きを良く観察する事。余りにも水質が違い過ぎると、エラの開閉速度がとても速くなり驚いた様な動きに変わります。その場合は、様子を看つつ、アロワナが落ち着くまで待ちます。落ち着いて来た事を確認出来たら極少量づつ水槽の水をアロワナの入っている袋に足し続けます。平気な様なら、コップ1杯分を1~2分間隔で水槽の水を継ぎ足して行きます。
  • (3)袋に水槽の水を足し続けると袋の水が一杯になって来ますので、一度袋の口を手で塞ぎ、排水溝などに水だけを捨てます。以上の作業を2~3度繰り返すと、袋の中の水が、殆ど自宅水槽の水に替わっている事になります。
  • (4)ここで袋を水槽に沈め、アロワナが驚かない様に水槽内へ放し、すぐに水槽の蓋を閉じます。言わなくても皆やると思いますが、その後しばらくは水槽内のアロワナの泳ぎを観察する事もお忘れ無く。


    水合わせ手順

アジアアロワナを飼う

幼魚の頃は元気に可愛く、成魚になると優雅で荘厳な泳ぎを魅せてくれるアジアアロワナ。
ペットというには抱いたり撫でたり出来ないので物足りなく感じる方も居るかも知れませんが、馴れれば人の手から餌を食べ外出先から帰宅すると水槽の中から飼い主をじっと見ている可愛い奴でもあります。白亜紀からほぼアップデート無しで現代まで生きている魚種だけ有り病気にも強く、エサも2週間程度なら食べなくても平気なので、仕事で毎日帰宅出来ない方でも飼育可能なペットフィッシュです。
唯ひとつ、絶対に気を付けたいのはアジアアロワナの死因トップは飛び出し事故なので、蓋だけはキッチリと閉めてアロワナの突破力に負けない強度の蓋をしましょう。

アジアアロワナは一部マニアの世界にしておくには勿体無い、可愛いペットフィッシュです。ご自宅の飼育環境や家族が許す方は、アジアアロワナを家族の一員に迎えるのも良いかも知れません。

アジアアロワナ、古代魚、大型アクリル水槽、アクリル重合接着水槽

blackLagooncompany

アロワナ、古代魚の大型魚飼育に必須の大型アクリル水槽を販売しております