アクリル板の種類

アクリル板
押し出し 原料をローラーに流込み押し出し成型した板

  • 押し出し板の長所
    • 価格が安価なので一般的に使用される
    • 分子が粗く加工時に粘りやすいが、切削、熱加工が容易
    • 板厚が一定(公差±0.2ミリ以内)なので接着剤の加工に適する
  • 押し出し版の短所
    • 分子が粗いので低硬度で反りやすく加工で発生する熱に弱い(融けやすい)又、薬品に非常に弱くアルコールを含む洗浄剤が接着面に付着すると高確率で破損の原因になる

キャスト 重ね合わせたガラス板の隙間に原料を流し込み製造した板

  • キャスト板の長所
    • 分子が細かく押し出し板に比べ硬い為、高熱の負荷がかかる加工等に適する
    • 重合接着製作時、押し出し板に比べ接着面が経年劣化に強い
  • キャスト板の短所
    • 押し出し板に比べ高価。※板厚、サイズとの組合せにより押し出し板より非常に高額になる事も
    • 板厚6mm以下の薄い板は重合接着に不向き(熱処理の関係で精度が出し難い為)

 町で良く見かける板厚3mm程度のアクリル製と謳っている文具や雑貨は、加工のし易さ及びコスト面から押出し板が多く使用されていると思われます。
又、透明プラと呼ばれるプラスチックの事も有りますが、ペン立てや20㎝以下の小箱は必要以上に重く頑丈に作る必要は無いので、プラ板でも充分に日常使用に耐え得る製品は作れます。
良い悪いでは無く、適材適所という見方からの選択になります。


押し出し板とキャスト板の見分け方

押し出し溶剤専門の職人もキャスト重合専門の職人も口を揃えて言いますが「板メーカー名の剥離紙が付いている状態じゃないと無理」です。
破損時などに裂けや割れ方を見れば判別可能ですが、破損してから見分けが付いても意味は有りません。

アクリル水槽の耐久性

水量に対して最低限欲しい板厚が無いと、水槽中央部から気持ち地面寄りが膨らみます。
アクリル板自体は弾性が有るので水圧により大なり小なりは膨らみますが、特にある程度の水槽サイズ(60cm規格サイズ以上)で、水槽高さが500mmを超える辺りから、板厚の厚みが全く足りないと肉眼でも分かる位に膨らみます。
膨らむ=即決壊という事では有りませんが、生き物が入る箱なので膨らまない程度の安心感の有る板厚を推奨します。

我々が水槽仕様に対して、ご希望の板厚を「それでは強度が厳しい」と言う場合、決壊の恐れよりも「水槽の膨らみ」に対して「厳しい」という意味で使う事が殆どです。「強度的に厳しい」=「すぐに決壊したり水が漏れる」という訳では有りません。
長年水槽を使用すると、真夏や冬季の冷暖房による急激な室温の変化や、水を全部抜いて長期間に渡る屋外等での放置後に急に冷水や温水を入れると耐久性が一気に低下しますので、温湿度の急激な変化は与えない様に気を付けて下さい。

板厚



※たまに「正面、背面の板に対して側面のみ厚くというご要望を頂きますが、水槽の箱に対し水圧は均等にかかりますので、強度、耐久性に関しては効果は有りません。「左右非対称の水槽フレームに見栄えをを合わせたい」等の強度以外のこだわりを求める条件で無い限りは推奨致しません。

クラックとクレーズの違い

クラックとクレーズの違い
アクリルキャスト板を重合接着した物に、いきなりクラック(亀裂、又は裂け目)が入る事はまず有りません。殆どの場合クラックでは無くクレーズ(簡単に言うと変色)の事が多いです。
クレーズが入る主な原因は、主に浴槽や水回り系の洗剤(弱酸性)等がアクリル接着表面に付着すると組織が分解されクレーズになる事が多いです。
クレーズが入ったからと言ってすぐにクラックになり裂けて決壊する事は有りませんが、メンテナンス時は洗浄剤などは使用せず、通常の水、又はぬるま湯で絞った柔らかい布を使用いて清掃をお願い申し上げます。
尚、長期使用によりクレーズは大なり小なり必ず入って来ます。


当店推奨仕様のアクリルキャスト水槽を通常使用でご利用頂いているお客様から決壊したという話は今の処は聞いていないので少なくとも10年は持つと思います。(2013年から水槽売ってます。)


生き物を飼う目的で使用するのに好ましくない仕様の水槽製作は、お受け出来ません事をご了承頂けますと幸いです。
※生体用飼育目的以外のアクリル箱は、かなり攻めたアクリルボックスの製作実績が有ります。

TOPへ戻る