濾過水槽
濾過槽は上部、オーバーフローともにアクリルより柔らかく衝撃や気温変化に強い塩化ビニル板(塩ビ板)で製作するのが通常仕様になります。
当店濾過槽の製作は塩ビ板厚3mm以上からになります
大型水槽で良く使用される濾過槽
上部式濾過槽
水槽の上に乗せて使います。オーバーフロー式と比較すると濾過能力は低いですが、飼育する生体サイズや数を考慮すれば上部式で大丈夫な事もあります。
オーバーフロー式濾過槽
総水量が増えるので高い水処理能力を得ますが、実質大きな水槽が2つ必要になるので全体の重量と導入費用が上がります。
上部濾過槽価格例
上部濾過槽は、基本的に水槽とセットでのご注文のみとしております。
メーカーによるアクリル水槽本体の規格に違いがあるため
上部濾過槽サイズ例(mm) | 塩ビ板厚(mm) | 税込価格 |
---|---|---|
W600迄×D180×H200 | 3 | ¥30,800 |
W900×D200×H200 | 3 | ¥36,300 |
W1200×D250×H250 | 3 | ¥41,800 |
W1500×D250×H250 | 3 | ¥59,400 |
W1800×D250×H250 | 3 | ¥69,300 |
W1800×D300×H300 | 5 | ¥106,700 |
W2000×D300×H300 | 5 | ¥136,400 |
W2400×D400×H300 | 5 | ¥217,800 |
寸法設定は例になります |
上部濾過水槽は、高さもそれほど無く槽内に仕切り板を多く接着する為3~5mm程度の薄い板で製作する事が可能です。
- 上部濾過槽オプション
- 選択可能色:クリア塩ビ(若干色有り)、白、黒、青。色板はツヤ有り無し選択可
- ポンプにレイシー縦型をご使用になられる場合はプレートをお付けいたします
- Wシャワー仕様変更+2,200円
- コック付きドレン+3,500円(穴位置指定可)
- ウェット&ドライ仕様(2段式)仕様により+8,000~
- ドライボックス引出し仕様変更+¥8,000~
上部濾過槽 基本仕様
濾過槽単体でご注文の場合、ご要望の仕様により納期は40日程度頂く事がございます
2段引き出し付き上部濾過槽(特注)
オーダーメイド製作品は大きい物より小型の方が割高感を感じると思います。しかし製作物の大小に関わらず職人が使う技術と作業量は変わらない事をご理解頂けますと幸いです。
オーバーフロー用濾過槽価格例
オーバーフロー用濾過水槽
オーバーフロー水槽用 塩ビ濾過槽
サイズ例(mm) | 塩ビ板厚(mm) | 税込価格 |
---|---|---|
W600迄×D300×H300 | 3 | ¥29,700 |
W750×D350×H350 | 5 | ¥49,500 |
W900×D400×H400 | 5 | ¥74,250 |
W1200×D500×H400 | 5 | ¥106,700 |
W1500×D500×H450 | 5 | ¥250,800 |
W1800×D600×H500 | 8 | ¥308,000 |
寸法設定は例になります。 |
- OF用濾過槽オプション
- ポンプ引込用穴あけ(ソケット付)は本体価格に含まれます
- ウールボックス製作 サイズにより+8,000円~
- 排水ソケット ソケット径により1か所につき+1500円~
- 穴あけ 1か所に付き+700円~
上記以外にもご要望の加工がございましたらお申しつけください。
ろ材について
「ろ材は〇〇のセラミックリングろ材が良いとネットで見ましたが、それを買った方が良いですか」などのご相談をお客様から良く頂きます。
高級濾材は価格なりの性能を持っていますが、水質管理をしっかり行えば一般的な濾材でも特に問題ありません。
水質をいじる濾材も出回っていますが、飼育水のニュートラルな状態が把握しにくくなったり、槽内の状態が崩れた時は余計やっかいなので普通のろ材でも充分かと思います。
メンテナンスを楽にしようと思ったら、総水量を可能な限り多く確保し物理濾過フィルタだけはこまめに交換して定期的な水換えを徹底した方が最終的に飼育環境を長く保つ事が出来ると思います。
マーフィード
アクアリストには必須の浄水器、マーフィード社のメーカーサイト↑